あけろぐ akelog

偏見や固定概念を持たずに新しいものにふれる

▼▼ 投稿をお知らせします! ▼▼

▼▼ 投稿をお知らせします! ▼▼

健康

最低限知っておくべき熱中症の症状と原因、対処法とは

投稿日:

熱中症で気分が悪くなる男性

熱中症の原因は高温多湿であることです。日本の夏は高温多湿ですから、他人事であると思わずに気をつけなければなりません。

症状はいくつかあり、めまいや顔のほてり、筋肉痛や筋肉の痙攣、体のだるさや吐き気、酷い場合になるとまっすぐ歩けないことや水分補給が出来ない場合もあります。

そうなるとすぐに救急車を呼ぶ必要があります。しかししっかりと知識をもって対策すれば、そのような事態を避けることができますので、むやみに怖がる必要もありません。

スポンサーリンク

熱中症とは、どのような症状か

めまいや頭痛がする女性

熱中症とは暑い環境下においての身体適応の障害によっておこる上体の総称です。

脱水症状による体温上昇と体温上昇に伴う臓器血流低下、多臓器不全がおこります。また、表面的な症状としては主にめまいや失神、頭痛、吐き気などで気分が悪くなることがあります。

熱中症の危険性

熱中症が原因で死亡することもあるので、これは熱中症だと思ったらすぐに適切な処置をとる必要があるのです。

また、死亡は避けられたとしても重症になってしまっている場合には脳機能障害や腎臓障害の後遺症を残す場合もあるということを覚えておく必要があります。

熱中症は屋外の場合に限らず、屋内でも高温や多湿によっては起こります。一般的に25度を過ぎると要注意になるといわれており、国立衛生研究所の資料によると25度あたりから患者が発生し、そして31度を超えると急増します。

熱中症と日射病、熱射病の違い

最近はあまり聞くことのない「日射病」と「熱射病」ですが、これらは現在、熱中症診療ガイドラインによって「熱中症」という病名に統一されました。

もともとの意味としては、日射病は直射日光が原因の熱中症であり、熱射病は死亡事故にもつながるような重い症状の熱中症を指す言葉でした。

今はニュースなどでも熱中症に関わる事故が報道されるときは「熱中症」という言葉で統一されているようですので、耳にする機会は減っているのでしょう。

熱中症になりやすい場面

熱中症が起きる環境には、前日より急に温度が上昇したこと、湿度がそれほど高くなくても汗による蒸散が出来ない時などに起こりやすいです。

また、涼しい室内で作業をしている人が急に外へ出て作業した場合、長時間にわたる屋外でのスポーツや安全上薄着になることが不可能な工事現場、製造業、災害救助現場などの人は要注意です。

時間帯は統計ですが、午前中では10時頃、午後では1時から2時頃に発症件数が多く、季節では梅雨明け後の7月と8月に多いようです。

熱中症になりやすい人

熱中症になりやすい人というのもあって、年齢では5歳以下の幼児、65歳以上の高齢者、肥満者、下痢などを起こしている脱水症状のある人、発熱している人、頭熱足寒の人、睡眠不足の人、中には遺伝的要素を持つ人もいます。

幼児や高齢者は汗をかいていても自分から水分補給をしなかったり、汗をかいていないから大丈夫であるなどと思い込みがちです。

最近では真夏にクーラーをつけていなかった高齢者夫婦が自宅で熱中症により死亡していたというニュースも少なくありません。

汗をかいていないから大丈夫、暑くない、と言いながら30度を越えている日中や熱帯夜でもクーラーを使っていない高齢者が近くにいたなら、注意を促すようにしましょう。

熱中症の症状では汗が止まらなくなり大量に発汗することもありますが、反対に汗が全然でなくなるという症状もあります。

普通であれば汗をかく気温で汗をかいていないというのは異常であるとの認識を持つことが大切で、それを身近な人にも話すようにしましょう。

熱中症の予防と対処法

熱中症で倒れ込む女性

熱中症の予防方法

熱中症予防には、基本的には熱を下げる必要があります。まずは暑さを避けるようにしましょう。屋内では扇風機、エアコンなどを使って室温を28度以下に調節しましょう。

そして家では遮光カーテンやすだれ、外出時は日傘や帽子を使用し、通気性や吸収性、速乾性の良い服を着るようにします。暑いな、と感じたら保冷剤や水、冷たいタオルなどを首や太もも、額やワキの下などにあてて体を冷やしましょう。

危険性の高い時間帯の外出は避け、こまめに水分補給することが大切です。この時、喉の渇きがなくても水や塩分、経口補水液などをとるようにします。

梅昆布茶や味噌汁、梅干、せんべいなど食塩を含むものを食べるようにします。体力がないと熱中症になりやすいので、体力がない自覚がある場合は決して無理をしないことです。

そして睡眠不足にも十分に注意が必要です。熱帯夜などで眠れない日が続くとどうしても疲労も蓄積されますから、昼寝などをして少しでも睡眠不足を補うようにしましょう。眠れていないのに暑い戸外でスポーツをするのは危険です。

熱中症の対処法

熱中症は予防することが大切ですが、熱中症になってしまった場合の対処法も知っておくと良いでしょう。

気持ち悪いと感じたり、汗が大量に出ていると思った場合には、すぐに対応しなければなりません。また他の人が気持ち悪そうにしていたら声をかけて様子をみてください。

すでに意識が朦朧としている場合、受け答えが出来なくなっている可能性もあります。熱中症になってしまったら最も大切なことは体をすぐに冷やすことです。

戸外であるなら、直射日光のある場所から日陰や木陰などに移動をさせ、服をゆるめましょう。横になれる場所があれば横にならせます。

太い血管のある首、両脇、足の付け根などの冷却が効果的ですから、保冷剤や冷たいタオルなどを持っている場合にはそれらをあてるようにします。また、水を顔や体にかけて体温を冷やすようにします。

意識があるのであれば、水やスポーツドリンクなどを飲ませて水分を補給してください。しかし本人の意識が混濁している場合は、口に入れたものが器官や肺に流れ込んでしまう恐れがあるので無理には飲ませることはしないようにしましょう。

救急車を呼ぶ

痙攣や意識不明の場合はすぐに救急車を呼びましょう。必ず病院での治療が必要になります。また、意識があって水分を自分で補給できる場合でも、手足のしびれや吐き気、疲労感などの症状がある場合には病院へいきましょう。

落ち着いてから吐く場合もありますから、いずれ治るからと自宅で寝ているだけというのは危険です。必ず医師の診察を受けるようにして下さい。

病院ではまず全身の冷却が行われますが、応急処置として体表面の温度を低下させるために冷却輸液、氷嚢や蒸散冷却、胃洗浄などが行われるときがありますし、血液中の電解質バランスを正常にするための輸液、人工透析も行われます。

2015年に日本救急医学会から熱中症診療ガイドラインが発表されたので、ガイドラインに沿った治療が行われています。

まとめ

熱中症は屋内にいても発症するものです。ですから屋内にいるからといって安心するのではなく、気温が30度を超えている時などはクーラーをつけるなどして室温を下げることが必要です。

また、もし発症してしまったら慌てず体を冷やす努力をしましょう。日陰にうつり、首すじや両脇などに保冷剤や冷たいタオルなどを挟んで体温を冷やすようにしましょう。

普段から暑さを避け、こまめな水分補給をするようにしていれば大丈夫です。

スポンサーリンク

おすすめ

-健康
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼▼投稿をお知らせします!▼▼