あけろぐ akelog

偏見や固定概念を持たずに新しいものにふれる

▼▼ 投稿をお知らせします! ▼▼

▼▼ 投稿をお知らせします! ▼▼

食べ物

ガムって歯にいいの?キシリトールガムの効果と注意点

投稿日:

キシリトールガムは歯に良い?

日本では主にガムに含まれているものとして知られているキシリトールですが、これは天然素材でできた甘味料のことを言います。シラカバやカシなどを原料として作られていて、主な生産国はフィンランドです。

また、イチゴやラズベリーなどの果物のほか、ほうれん草、カリフラワーといった野菜にも含まれていて、意外と身近なものだということがわかります。

それに人間の体内でも生産されています。ヒトの肝臓では1日に5〜15グラム作られていて、安全性の高さはWHO(世界保健機構)でも認められています。

スポンサーリンク

キシリトールの特徴と効果

キシリトールは甘いのにローカロリー

キシリトールのカロリーは砂糖より25%も低いですが、糖度に違いがありません。つまり砂糖の代わりに使われても味がほとんど変わることがなく、美味しく食べることができます。

カロリーが低いので、ダイエット中のおやつとして活用している人もいます。ただし、カロリーがゼロということではないので、食べ過ぎてしまうのはNGです。

キシリトールは虫歯の原因にならない

また、キシリトールの大きな特徴として、虫歯の原因にならないということがあります。

もともと虫歯とは、口の中に入った糖が虫歯の原因のミュータンス菌により分解され、発酵してできた酸が歯のエナメル質を溶かすためにできます。

しかし、キシリトールはミュータンス菌によって分解されることがありません。つまり、虫歯の原因になる酸を発生させないのです。

さらにミュータンス菌の中にキシリトールを取り込むと、すでにできてしまっている酸をも中和させ、菌の活性を弱小化させることもできます。

キシリトールによる再石灰化

口の中の唾液は、摂取した食事や菓子類によって発生した糖を中和して、溶け出してしまった歯のエナメル質を再石灰化する働きがあります。このバランスが取れている場合には問題はありません。

ですが、甘いものを摂取し過ぎたり糖の発生が増えてしまうと、唾液の働きだけでは再石灰化が追いつかなくなり、虫歯ができてしまいます。

そこにキシリトールが入ってくると、効果を発揮。唾液を多く発生させ、糖の中和を促進して唾液に含まれているカルシウムとエナメル質と結びつくことで起こる再石灰化を活発にする役割を果たし、虫歯菌から歯を守るのです。

キシリトールの効果

そのほかのキシリトールの効果としては、独特の清涼感があるので、たとえばガムやキャンディーなどとして摂取した場合にはストレス解消などにも役立ちます。

また、砂糖とは違って、インスリンや血糖値の急激な上昇を引き起こしにくいので、キシリトールを甘味料として使った食品を食べても糖尿病になりにくいというメリットもあります。

さらに、最近の研究ではキシリトールの摂取により骨密度が上がったという報告もあります。原理はまだ分かっていませんが、将来的には骨粗しょう症などへの効果も期待できるかもしれません。

キシリトールのデメリット

その一方で、摂取し過ぎると逆にデメリットがあることも知っておく必要があります。いくら効果が高いからといって食べ過ぎてしまうと胃痛や下痢を起こすことがあります。

これは、キシリトールなどの糖アルコールと呼ばれる物質は、小腸で消化・吸収されにくいという特徴があるからです。そのため、大腸は、吸収されなかった糖アルコールを吸収するために腸管壁から大量の水分を引き出します。

そうすることで大腸の水分量が増加し、下痢の原因になってしまうのです。もちろん、一度に大量に摂取しなければ大きく体調を崩すことはありませんし、こうした現象は一過性のものなので体そのものに害を与えるわけではありません。

しかし、普段から腸が弱いという人は注意が必要です。摂取量が少量であっても下痢などの原因になる可能性があります。もし、体に合わないと感じたらすぐに摂取を止めましょう。

スポンサーリンク

キシリトール含有のガムは歯に良いのか

キシリトールで健康な歯の女性

一般的な砂糖を使用したガムなどは上記のようにミュータンス菌によって酸を作られ、虫歯になる可能性が高くなります。

しかし、キシリトールはミュータンス菌によって分解されることがないので虫歯の原因にはなりません。さらには、酸を中和させたり、唾液の働きを活性化させるなど、歯を守る効果が期待できます。

キシリトールと唾液の関係

ガムを噛むという行為そのものにも歯によい効果があることが分かっています。既出の通り、唾液は歯や口の中を健康的に保つ大きな役割を担っています。

人間は老化が進むと唾液が出にくくなり、そのために歯が弱ったり、口腔内に細菌が溜まりやすくなったりします。

その点、ガムを噛むことによって唾液がより多く分泌されるようになります。そこに歯を守るキシリトールが含まれていれば、さらに大きな効果を期待できるのです。

キシリトールガムの含有量に注意

どんなものにも効果があるわけではありません。ガムに含まれるキシリトールの量が関係してくるからです。ガムを噛むことで虫歯予防の効果が期待できる最低値は、キシリトール含有量が50%以上であることと言われています。

スーパーやコンビニなどで売られている「キシリトールガム」のほとんどが45%程度の含有量であることを考えると、効果が期待できるギリギリということになります。

できれば、90%以上あるといいとされていますので、本当に効果を期待するのであれば歯科医院で売られている専売品を購入しましょう。こちらはキシリトール含有量が100%です。

ただし、以下のように「歯科専用」「歯科用」と書かれたガムは、キシリトールの含有量100%の場合が多いようです。

キシリトール以外の成分にも注意

キシリトールを多く含む商品でも糖が使われているものもあります。せっかく虫歯予防のためにキシリトール含有のガムを噛んでいるのに、虫歯の原因を作る糖が含まれていては意味がありません。

選ぶ際には、しっかり含まれている成分をチェックして糖類がゼロというものを選ぶ必要があります。さらにクエン酸や果汁入りのものも避けた方がいいでしょう。

ガムに含まれるものの酸性度は決して高くはありませんが、脱灰、つまり歯の表面からミネラルが溶け出す現象を起こす危険性を避けるためです。

キシリトールの1日の摂取量

キシリトールは、どのくらいの量を摂取することで虫歯の予防に役立つのかというと、1日に5グラム以上と言われています。市販品のキシリトールガムだと1日に1本丸ごとを摂取する必要があります。

その点でも歯科医院専売品なら1日に4粒程度で5グラムを摂取することが可能です。噛む時間は最低で5分、できれば10分程度噛み続けることが理想です。

キシリトールは歯に良い成分

キシリトールの主要生産国であるフィンランドでは、市販のガムの約95%以上がキシリトール入りのものと言われるほど、キシリトール含有ガムは当たり前のものとされています。

北欧の各国の歯科医師会でも毎日の歯磨きとキシリトールの摂取が虫歯予防につながるとして推奨。子どもの頃から積極的にキシリトールを摂取する習慣があるといいます。

それだけキシリトールの摂取は虫歯予防や口腔内の健康を保つのに役立つということです。

まとめ

キシリトール含有のガムが虫歯予防などに役立つことは、歯科医師の間でも推奨されています。ただしその含有量が重要で、市販品より含有量100%の歯科医院専売品を選ぶことが大切です。

また、これを用いるだけで虫歯にならないということではなく、糖を多く含む食品を摂りすぎないこと、毎日の歯磨きのサポートとしてプラスすることで、虫歯を予防し、口の中を健康に保つことができるのです。

スポンサーリンク

おすすめ

-食べ物
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼▼投稿をお知らせします!▼▼