あけろぐ akelog

偏見や固定概念を持たずに新しいものにふれる

▼▼ 投稿をお知らせします! ▼▼

▼▼ 投稿をお知らせします! ▼▼

暮らし

人は熊に遭遇したときに何が出来るのか

投稿日:

熊に遭遇

熊に遭遇する機会は都会にいればほとんどなく、地方の山間部にいってもなかなかありません。

今までに発見されていないエリアであれば、今後出てくる可能性も少ないでしょう。しかし、もし熊に遭遇し、襲われた場合に、私たち人間が実際にとれる行動はどのようなものがあるのでしょうか。

熊に遭遇したときにとるべき行動を、熊の生態や特徴からみていきましょう。

スポンサーリンク

熊の生態、種類、大きさ、生息エリア

日本にいる野生の熊は2種類います。北海道に生息するのが「ヒグマ」、本州や四国に生息するのが「ツキノワグマ」です。

ヒグマの特徴

ヒグマ

大きさでいえばヒグマの方が大きく、個体によって2メートルを超え、その体重は数百キロに及ぶなど、人間では到底かなわないような大きさです。

ヒグマのメスも2メートル近くの大きさがあり、相撲の力士のような体格で、いきなり森の中に現れるということを想像すると、いかに脅威であるかがわかります。

ツキノワグマの特徴

ツキノワグマ

ツキノワグマはヒグマに比べれば小さめであり、体長はだいたい150センチ程度となっており、これだけ見れば小ささを感じます。

それでも体重は100キロ程度あるため、その威力は小さくても凄まじいことは明らかです。メスも同じ程度の大きさと言われており、これくらいの体格の熊でも突進してきたらその衝撃は相当なものでしょう。

ツキノワグマの生息エリアは本州の南側とされており、九州ではすでに絶滅をしたのではないかといわれています。ただ、正式に絶滅したという発表はないため、可能性はゼロではないようです。

全国的には東北地方、中部地方、関東地方、山陰山陽など、どこでも出没しており、熊注意という看板があれば少なくともそこにいる可能性があることを認識し、適切な行動をとりましょう。

野生の熊の生態

ヒグマもツキノワグマも熊の種類は違えど、発情期や出産期などはほとんど同じであるため、基本的な対策は同じです。

どちらも基本的には雑食性があり、植物も動物も食べます。特に最近は山に植物がない場合があり、そのために山里に下りてきて人と遭遇する場合もあるようです。

木彫りの熊に象徴されるように、熊は水の中でもある程度であれば大丈夫であり、鮭などを捕まえて食べるなど、おいしいと感じればそれを学習してどんどん食べます。

それ故に、それまでシカの死骸を食べていた熊はそのおいしさを覚え、生きたシカも襲って食べるようになったという話もあります。

熊に襲撃される状況

熊の基本的な情報として、人間を見たらすぐに襲いかかるような動物ではありません。

突然、間近で鉢合わせになり熊が驚いて攻撃されたというケースはあるようですが、熊は臆病な動物であるため、ある程度の威嚇をすれば逃げていく場合もあります。

しかし、子供を連れている場合はその限りではありません。熊は子供に危害が加わりそうだと判断すると、その大きな体で一気に襲いかかるでしょう。

小さな熊は人に危害を加えるだけの力はないようにも見えますが、近づくと一気に襲われたり、親の熊が出てきて命を落とす可能性もありますので十分に注意しましょう。

熊の攻撃手段

覚えておきたいのは時期によって襲い方が違うということです。冬眠明けの春ごろには体力がないため、歯での攻撃が中心ですが、体力がついてくれば爪での攻撃となります。

熊は、潮干狩りで使う熊手のように大きなフック上の爪を持っており、その鋭い爪と豪腕で凄まじい破壊力の攻撃をします。

これらの情報を踏まえて、万が一、熊に遭遇した場合に一番適切な対応は何なのか考えてみましょう。

熊に遭遇したときの正しい行動

ツキノワグマ

熊は臆病な性格をしているものの、興奮状態の場合は一瞬で襲いかかります。つまり、熊に遭遇してもできるだけ刺激を与えないというのが第一です。

もし目撃してしまっても声を出さない、パニックになって逃げようとしないなどのことが求められます。

熊からの理想的な逃げ方

熊はあれだけ大きな体をしながら走るスピードは人間を超え、ツキノワグマなら時速35キロで走れるといわれています。

さらに熊は走りにくい山道でも慣れており、一目散に逃げようとしてもすぐに追いつかれてしまうため、逃げるにしても注意が必要です。

理想的な逃げ方は、熊の出方を見ながら後ずさりして、段々と距離を開けていくというものです。熊は逃げるものを追いかける傾向にあるため、走って逃げれば完全に狙いをつけられます。

そのため、顔を見ながら一歩ずつ後退していくというのが理想的です。ある程度の距離が開き、熊が見えにくくなったとしてもその方向を見続け、段々と歩くスピードを上げていけば、何とか逃げ出せる可能性は高くなります。

熊の撃退スプレーとは

とはいえ、いきなり出くわしてこれをやるのは難しいでしょう。

最近では熊の撃退スプレーというものが売られています。トウガラシが主成分となっており、ある程度近い距離に来たらこれを使ってその隙に逃げるというのが正しい使い方です。

もし撃退スプレーを持っていく場合は、瞬時に使えるようにしておくことが求められます。焦って噴射口を自分に向けてしまうと大変なことになります。

スプレーの所持の仕方も、リュックの奥底に入れていれば取り出すタイミングで襲われてしまうため、ぶら下げておくなどして、すぐに対処できるようにしておきましょう。

死んだふりをするとどうなるのか

死んだふりをする人

熊に遭遇したら死んだふりをするのが正しいとするのは、誰もが一度は聞いたことがある対策かもしれません。しかしこれは全くもって無意味な迷信です。

熊はシカの死骸を食べるなど、動物の死骸も食べる動物です。死んでいるから食べないという発想は少なくとも熊にはありません。

また、本当に死んでいるかを確かめるため、触ってくることがあります。その衝撃だけで致命傷になることもありますが、それで動いてしまって熊が驚き、襲いかかることも考えられます。

そうしたことを考えれば、死んだふりは正しい対策とは考えにくいです。

その他の対策

意外にも、こちらが全力で抵抗をすることで、熊も襲うことを諦めて退散してくれる場合があるそうです(熊が興奮状態の場合、本当に諦めるのか疑問ですが…)。

逆に、熊としては自らに攻撃を仕掛けないものへはそこまで深追いはしないため、至近距離に熊が来て何も為す術がない場合は、致命傷となりえる部分を守るように防御姿勢をとり、攻撃に耐えることで助かるケースもあるといわれています。

どちらもお勧めはできませんが、逃げられる間合いではない場合の最後の手段としては、死んだふりよりも使える手段かもしれません。

しかし、基本的に熊はパニックにさせなければ穏便に解決できる可能性は高いといえます。それを刺激しないようにすることが一番重要であり、人間側が慌てないことが大切です。

そして、むやみに熊が生息する森の中に入らないことや、音が出るものを常備するなどの事前の対策をしていれば、仮に遭遇したとしても落ち着いた行動ができるでしょう。

まとめ

普段は遭遇する機会がない熊ですが、登山ブームということもあり、夏山に多くの人が訪れ、それだけ熊に遭遇する危険性は増しています。

武器として実用的な硬いものなどを手に持ち、襲われたらそれで抵抗するというのも1つのやり方ですが、それだとお互いに傷つき、命が助かったとしても後遺症が残る大怪我をする可能性もあります。

見かけたらゆっくり立ち去る、熊に刺激を与えないことに最大限配慮し、人間が通ることが分かるようにしておくなどの対策を事前に立てておくようにしましょう。

スポンサーリンク

おすすめ

-暮らし
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼▼投稿をお知らせします!▼▼